東京の端より愛をこめて

東京の端より愛をこめて

WITH LOVE FROM THE EDGE OF TOKYO

アレキサンドロスの「ALXD」は紛れもない名盤

[ALEXANDROS]は少し誤解されている。いわゆる「邦ロック」バンドとして括られることが多い。だが、僕は彼らの音楽やアティチュードは他の現行バンドと一線を画していると思う。

彼らは貪欲だ。ミスチルイエモンといった歌モノジャパニーズロックや、oasis、ミューズといったスタジアム級のでっかい音楽、リバティーンズやヤーヤーヤーズなどのラフなギターロックといった「かっこいい」と思う要素を音楽に詰め込んでいる。さらにそれを上回るセンス、オリジナリティをもって楽曲を完成させる。

そんな彼らの野望やアイデア、センス、技術が「これでもか!」というほどギチギチに詰め込まれたアルバムが5th Album、「ALXD」である。

スーパーカー「スリーアウトチェンジ」、椎名林檎無罪モラトリアム」、ミッシェルの「ギヤ・ブルーズ」だったりアジカンの「ソルファ」やバンプの「ユグドラシル」といった「ド定番」な名盤の一枚となってもおかしくないと思う。

 

ALXD

ALXD

  • アーティスト:[Alexandros]
  • 発売日: 2015/06/17
  • メディア: CD
 

 

 

 1.ワタリドリ

オープニングトラック。圧倒的代表曲。[ALEXANDROS]の曲、というくくりを越えて「みんなの歌」になってる。シンプルだけど、否が応でも数段階気持ちのギアが上がるイントロ、アコギの疾走感、頭から離れないサビ。裏声が「live forever」のようにめちゃくちゃ気持ちよく響く。

 

2.Boo! 

ワタリドリから間髪入れずに入る。アルバムの中へ引きずり込まれる。途中にビートが重くなり、ベースとジャムるところが一番好き。

 

3.ワンテンポ遅れたMonster ain't dead

全編通して暴れ倒すドラムが魅力。直線的だったり、うねりにうねったり、圧倒的な手数だったりとサトヤス氏のドラムが[ALEXANDROS]を支配してると改めて実感できる。ここまでの3曲でアルバムに圧倒的加速がついている状態。

 

4.Famous Day

一気に雰囲気が変わり、都会の中を駆け抜けるような感覚になる。Cメロ終わりのパートをライブで合唱するのが気持ち良すぎる。遅咲きのバンドだからこそ書けるし説得力が生まれるのだな、と。

 

5.Adventure

文字を詰める歌詞だと、どうしても引っかかってしまう曲が多い。だがこの曲に関しては歌詞とメロディーと完全にマッチしてる。聞いていても歌っていても本当に気持ちが良い。バンド規模、人気、実力を上げる中で会場が一体となって歌える曲が増える。その音楽性の変化を完全にものにし、紛れもない[ALEXANDROS]の曲として還元させる。理想的なバンドの進化を表している名曲。

 

6.can't expain

「一番地味な曲」とvo.川上洋平は評していた。しかし一方で「[ALEXANDROS]の旨味」を凝縮させた曲でもある。確信犯的なgt.白井のギターアレンジや、生き急ぎながら愚直に上を目指し続ける姿勢を見せる歌詞など、僕の好きな[ALEXANDROS]の要素が詰まっている。

 

7.Buzz Off

インタールード曲。「アルバムじゃないと聞けない少し遊んだ曲」マニア的には嗜好の一曲。曲の詰め合わせじゃなくて「アルバム」として完成されていいる一因。

 

8.Oblivion

英詩って結局何言っているかわからないのだけど、挟まれる日本語をものすごく引き立てる効果があると思う。「誰のためでも無くて 他でもない自分自身の 為にあるこの命を いかにして」という「[ALEXANDROS]の命題」ともいえる一節がめちゃくちゃ響く。

 

9.Leaving Grapefruits

個人的な失恋ソングトップ3に入る。ちょっとほろ苦いまさに「グレープフルーツ」みたいな曲。ライブでこのイントロが鳴った途端女性の皆さんが「キャー」って言っていたけど、僕も2オクターブ下で悲鳴上げていました。

 

10.Dracula la

めっちゃキャッチーだけどサウンドは素直なロックという最高のバランス感覚で成り立つ曲。一曲一曲がめちゃくちゃ強いアルバムの中でも異彩を放つ。ライブハウスでもグラスステージでも映えるような名曲。

 

11.Droshky!

ホーンセクションの軽快さとファンキーなボーカルが妙にマッチしている。世界に中指を立てる歌詞を舌を巻きながらまくしたてるのがめっちゃ良い。

 

12.Dog 3

重いリフからの暴れまくるドラムが鳴り響く。メタルを再解釈してJ-ROCKに昇華させたような一曲。「Cat 2」という曲の続編、という遊び心。海外っぽい英語の使い方に当時中学生だった僕はやられました。

 

13.Run Away

「タタタタ淡々」「喉カラカラ」「タラリタラリ」「タラララッ」という言葉遊びの妙。めちゃくちゃ最高な川上洋平の声。Aメロ、Bメロの真っ直ぐな声からサビで裏声混じるのがいいフックに。「高望みと言われて 才能がないと言われても 怯める程僕は賢くなくて」は本当に最高のパンチラインだと思う。彼らのアティチュード自体に惚れている。

 

14.Coming Summer

夏が始まる前の気持ちの良い、乾いた風を具現化させたような曲。ストリングスの音がめちゃくちゃ合う。アルバムを受け止め、放心状態のリスナーを包み込むアウトロは至高。

 

 

キャラの濃い楽曲を詰め込みながらも、通しで聞くことで楽曲が数倍輝く。[ALEXANDROS]の一つの到達点ともいえる最高のアルバムだ。